

18.10.13 小田急線 新宿駅 (EOS 6D+EF24-105mm F4
L IS USM)
去年の鉄道界での大きな話題の一つだった小田急のスーパースターLSEの引退。
幾度となく撮影しお世話になった車両でもあったのでラストランにももちろん参戦してました。
といっても当日は天気が悪くしかも団体幕ということなのでラストランらしい光景を撮りに新宿駅でうろうろしてました。
2枚目の職員さんたちのお見送りは想定外でしたが後輩のGSEの絵と共にお見送りの様子を切りとれて個人的に気にいっています。
本線で見ることはもうできないのが残念ですがまた今後の動向が楽しみですね。
スポンサーサイト
- 2019/01/10(木) 20:37:07|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

16.1.1 小田急線 開成~栢山(PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX M★67 400mmF4ED[IF] RVP50(+1)】
あけましておめでとうございます。新年早々、太陽に嫌われていますが今年も撮りたいものを撮りたいように撮っていくのでよろしくお願いします。
- 2016/01/18(月) 20:44:25|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

【2013年12月25日 小田急小田原線 渋沢~秦野 PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX M★67 400mmF4ED[IF] RVP50(+1)】
あけましておめでとうございます。
今年も撮りたい物をとことん撮るスタイルで頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。
- 2015/01/01(木) 21:28:03|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

【2014年12月26日 箱根登山鉄道 箱根板橋 PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX M★67 400mmF4ED RVP50(+1)】
悲劇はクリスマスの朝に起こった。
クリスマスは誰かと過ごす予定も無く寂しく鉄。何年連続だろうか。知らない気にしない。
この日は箱根板橋でLSE同士が交換する運用。朝起きて晴れてたので出勤前に出撃。
現地についてセッティング、構図、露出を決め準備万端、あとはLSEが来るのを待つだけであった。
そして駅に上りのLSEが到着、下りも接近し「よっしゃVは頂いた!」と思ったその時、なんとヘッドライトが無残にも消灯してしまったのである!
ヘッドライトが消えたLSEは死んだ魚のような目をして下りを交換。そして発車後、目に光を取り戻し走り去っていった。
交換ではヘッドライトが点いていないとどっちが上下か分からなくなるのでこれは致命傷。晴れても撃沈。
結局、バケペン、400mm、プロ4を担ぎそのまま出勤。そして寂しくクリスマスを過ごした。
しかしそれでは終われないのが鉄の宿命である。今日がダメなら明日も行くしかない。
翌日、同時刻に交換する運用であったため再度出撃。セッティングを終えさぁ本番。
しかしまたヘッドライトを消されてしまった!下りも入ってきて「もう撃沈か。とりあえずシャッターを切って帰ろう」と思いレリーズに力を込めようとした瞬間
なんと奇跡的にヘッドライトが点灯し大逆転勝利!プロ野球でいう北川の優勝決定代打逆転サヨナラ満塁ホームラン級の劇的な勝利である。
後から聞いた話だと交換時は対向の運転士に配慮してライトを消すのが運転士界のマナーだそうで点くかどうかは運だそう。
2014年最後に運を使い果たしてしまった感が凄く、来年がどうなるかが非常に不安ではありますが頑張ってまいります。
来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年を!
- 2014/12/27(土) 20:49:11|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

【2014年9月23日 小田急小田原線 栢山~富水 PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX 67 90mmF2.8 RVP100】
新米で作ったおにぎりが食べたい
- 2014/09/29(月) 22:26:17|
- 小田急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0