
'15.10.31 衣浦臨海鉄道 東浦~碧南市 (PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX 67 90mm F2.8 RVP50(+1) )
今回の衣浦の撮影で撮影会以外の走行写真で晴れたのはこの1枚のみ。
DD51が晴れなかったのが無念極まりないが撮りたかったKEのアングルなので良しとしよう。
スポンサーサイト
- 2015/11/09(月) 23:34:35|
- 衣浦臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

'15.10.31 衣浦臨海鉄道 半田線 半田埠頭 (PENTAX67Ⅱ+smcPENTAX 67 165mm F2.8 RVP50(+1) )
無難に一枚。光線も良い感じでした。
- 2015/11/06(金) 19:48:16|
- 衣浦臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

'15.10.31 衣浦臨海鉄道 半田線 半田埠頭(PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX M★67 300mmF4ED RVP50(+1) )
衣浦臨海の機関士によって操られるDD51。
また走って欲しいなぁ。
- 2015/11/05(木) 20:26:51|
- 衣浦臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

'15.10.31 衣浦臨海鉄道 半田線 半田埠頭 (PENTAX67Ⅱ+smcPENTAX 67 165mm F2.8 RVP50(+1) )
10月31日、世間はハロウィンムードに包まれている中この土日にDD51が入線、しかもHM掲出ということなので衣浦臨海へ。
仕事終わりに先輩の車に便乗させていただき午前2時前に現地入りするも既に碧インターは三脚の林が構成されていた。
なんとか場所を確保し翌朝重連フライアッシュを迎え撃つも薄雲が噛み試合終了。その後も背景は晴れ光線は薄く連敗を喫した。
唯一晴れたのは無情にも午後のKE牽引のフライアッシュ、VではあったがDD51が晴れて欲しかったのは言うまでも無い。
とぼとぼ落ち込みムードで前々より撮影会が開催されると聞いていた半田埠頭へ向かうとそこでは撃沈ムードを覆すVな撮影会が行われていた。
撮影者の意見で停止位置やHMの変更、ライト点灯、構内立ち入り自由と好きに撮り放題。これまでのうっ憤を晴らすように1枚1枚丁寧に魂込めて撮影した。
このような撮影会を開催していただいた衣浦臨海鉄道の方々には頭が上がらない。
その後は貨物を1発しばき翌日用事がある為刈谷で先輩達と別れ一人東海道線を乗り継ぎ関東へ戻った。
その際、翌日がバリ晴れだったなんて知る由も無かった。チクショウ…
- 2015/11/04(水) 21:34:22|
- 衣浦臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

【2014年2月23日 衣浦臨海鉄道 東浦~碧南市 PENTAX67Ⅱ+smc-PENTAX M★67 300mmF4ED RVP50(+1)】
2、3年前は沿線に出ても撮影者はほぼ皆無だったこの路線も気がついたら人気路線になりましたね。
DD51も定期的に入線するようになるんですかね?入るようになったらもっと熱くなりそうです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/02/27(木) 22:26:00|
- 衣浦臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0